江戸川区の戸建て・アパート・低層マンションの外壁塗装は株式会社SHP

HOME
LINE受付
電話受付
メール受付

屋根塗装に最適な遮熱塗料とは?メリットと費用相場について

屋根塗装には、遮熱塗料を塗装するのが最適です。
遮熱塗料とは、熱を遮断する効果がある塗料で、真夏の直射日光により、屋根の温度上昇を和らげる効果があります。
遮熱塗料のメリットや効果、費用相場について解説します。

遮熱塗料とは

遮熱塗料とは、文字通り、熱を遮断する効果がある塗料のことです。
例えば、黒い素材は、熱を吸収してしまうので直射日光下では熱くなりますが、白い素材は熱を反射するため、熱くなりにくいことはご存じだと思います。
その性質をより高めたのが、遮熱塗料です。
具体的には、太陽光(近赤外線)を効率よく反射することにより、屋根材や外壁材が熱エネルギーを吸収することを軽減することができる塗料です。これにより、屋根材や外壁材の温度上昇を抑えることができるので、室内の温度上昇も防ぐことができます。

屋根に遮熱塗料を塗装するメリット

屋根に遮熱塗料を塗装するメリットとしては、屋根の温度上昇を抑制できることと冷房費用の節約になることが挙げられます。

屋根の温度上昇を抑制できる

屋根に遮熱塗料を塗装すると、屋根の表面温度を15〜20度ほど低下させることができます。
そのため、真夏でも屋根材が熱せられにくくなるため、屋根からの熱が下の部屋に伝わりにくくなり、その結果、室内温度の上昇を抑えることができます。

冷房費用の節約になる

真夏は室内でも冷房無しでは、熱中症になってしまいます。
エアコンをフル回転させる方が多いと思いますが、室内温度が上がりにくい環境ならば、エアコンの消費電力も抑えることができます。
屋根に遮熱塗料を塗装すると、屋根からの熱気を抑えることができるため、室内温度が上がりにくい環境にすることができ、夏場の光熱費を抑えることに繋がります。

屋根に遮熱塗料を塗装するデメリット

屋根に遮熱塗料を塗装することには、デメリットもいくつかあります。

遮熱塗料を塗装した効果が感じられない

遮熱塗料を塗装しても、夏場にその効果を感じることができないケースがあります。
例えば、小屋裏があり、屋根の裏にも断熱材がしっかり張り巡らされている家だと、屋根の断熱性能は高いため、遮熱塗料による効果を感じにくいことがあります。
逆に、断熱性能が低い家の場合も、屋根材に遮熱塗料を塗装しただけでは、屋根からの熱気を画期的に抑えるほどの効果は実感できません。
屋根からの熱気の遮断を遮熱塗料だけに頼るのではなく、遮熱シートや、屋根の裏側の断熱材、小屋裏を設けて、空気を循環させるといった様々な手段を組み合わせることで、快適な室内環境を整備すべきです。

断熱効果はない

遮熱と断熱は違います。
遮熱とは、太陽光を反射して表面温度の上昇を防ぐ役割のことです。
それに対して、断熱は冷暖房によって快適な温度になった室温を外に逃さない性能を意味します。
屋根に遮熱塗料を塗装することで、日差しの強い夏場に、屋根の温度が上昇することを抑える役割を期待できます。
一方、冬場は、逆に太陽光によって屋根から室内も温めてほしいところだと思いますが、屋根の表面温度が上昇しないため、逆効果になってしまいます。
また、遮熱塗料は、断熱塗料とは異なるため、室内の室内の快適な温度を閉じ込めておく効果は期待できません。

一般塗料よりも高い

遮熱塗料は、通常の塗料と比べると、性能も良いだけに、価格が高くなります。
シリコン塗料は1平方メートルあたり2,000円ほどのところ、遮熱塗料は4,000円から5,000円かかるという感じで、二倍以上の価格差になることもあります。
ただ、遮熱塗料は一般塗料よりも耐用年数が長く、耐候性にも優れている傾向があるため、コストパフォーマンス面で優れていることもあります。

遮熱塗料は屋根に塗るのが最適

遮熱塗料は、屋根塗装と外壁塗装のどちらでも利用できますが、屋根塗装として用いるのが最適です。その理由は2つです。

直下の部屋の室温が上昇することを防げる

屋根は、建物の中で最も太陽光(近赤外線)を浴びる箇所です。
夏場は、直射日光を浴びることで屋根材が大変な高温になるので、その熱が直下の部屋にも伝わり、室温が上昇し、冷房効率も悪くなります。
屋根塗装に遮熱塗料を用いれば、屋根材の温度が上がることを防げます。屋根材の温度が上がらなければ、直下の部屋にも熱が伝わらず、室温が上昇しにくくなります。夏場は、冷房効率が非常に高まります。

屋根材自体を保護する効果も期待できる

屋根材も直射日光を浴びて高温状態になることを繰り返すことにより、劣化が早まります。
スレート屋根のように薄い屋根材はなおさら、劣化が早いですし、ひび割れ、反り、欠け等の症状が生じることもあります。
屋根塗装に遮熱塗料を用いれば、屋根材が高温状態になることを防げるため、屋根材を長持ちさせることができます。
また、遮熱塗料の塗膜も通常の塗料と比べると強固であるため、屋根材を保護する性能が高いと言えます。

遮熱塗料を採用することで遮熱効果を期待できる屋根とは

遮熱塗料を塗装するのに向いている屋根材と向かない屋根材があります。また、建物の構造によっても、向き、不向きがあります。どのような屋根の場合に、遮熱塗料を採用すべきなのか解説します。

薄い屋根材を使っている場合

屋根材が薄い場合は、屋根材が太陽光(近赤外線)によって、熱くなりやすいです。屋根材が常に熱い状態だと、屋根の直下の部屋の室温も高い状態のままになってしまいます。
また、薄い屋根材が高温状態になることを繰り返すことで、劣化も早まってしまいます。
そのため、屋根材が薄い場合は、遮熱塗料を採用すべきと言えます。

代表的なのが、スレート屋根と呼ばれる屋根材です。コロニアル、カラーベストと呼ばれることもあります。
一般的なスレート屋根は、厚さがわずか5ミリ程度しかありません。
瓦の厚みが20ミリもあることと比較すると、非常に薄い屋根材であることが分かると思います。
その分、屋根が軽くなり、耐震性の向上にも寄与するわけですが、太陽光(近赤外線)の影響を受けやすい点は欠点と言えます。
こうした薄い屋根材は、遮熱塗料を塗ることによる遮熱効果を感じやすい屋根材と言えます。

金属の屋根材の場合

金属屋根というと、工場などで用いられている波板トタン屋根、折板トタン屋根などを思い浮かべる方も多いと思いますが、最近では、一般住宅でも、金属屋根が採用されるようになっています。
一般住宅向けの金属屋根の代表例が、ガルバリウム鋼板の屋根材です。
ガルバリウム鋼板などの金属屋根に用いられている金属自体は、スレート屋根よりもさらに薄く、0.35ミリ〜0.75ミリといった薄さです。もっとも、金属板の裏側には、硬質ウレタンフォームなどの断熱材が貼り付けられており、これによって断熱性を高めています。
ただ、金属自体は、熱伝導率が高いため、太陽光(近赤外線)の影響を受けやすい点は否めません。
そこで、遮熱塗料を塗ることによる遮熱効果を持たせることで、金属板の温度上昇を和らげる効果が期待できます。

小屋裏がない家

二階建ての場合は、一階と二階を比較した場合、二階の方が室温が上がりやすいです。
二階の方が、屋根が熱されることで生じた熱気が部屋に下りてきやすいことから、一階よりも二階の方が暑くなりやすい環境になっているからです。
ただ、二階の上にも小屋裏がある場合は、小屋裏の空気層によって、屋根からの熱気が遮られることから、二階の室温上昇も緩やかになります。
この小屋裏がなく、梁がむき出しになっている構造の場合は、屋根の熱気がそのまま、室内に下りてくるため、室温が上がりやすくなります。
こうした住宅の場合は、屋根に遮熱塗料を塗ることで、遮熱効果を感じやすいと言えます。

屋根裏部屋がある家

屋根裏部屋がある場合は、屋根の裏側がそのまま天井になっており、屋根の熱気が室内にそのまま伝わる状況になっていることがほとんどです。
この場合、真夏の屋根裏部屋の室温は、冷房なしだと、40度以上に達する等、熱中症になりかねない状態になります。
そこで、屋根に遮熱塗料を塗ることで、遮熱効果を持たせることが、熱中症の予防のためにも重要と言えます。

抜き抜けのある住宅の場合

二階建ての場合は、小屋裏や二階があることで、一階の室温は上がりにくい状態になっています。
ただ、抜き抜けが設けられている場合は、屋根の熱気がそのまま、一階まで下りてきてしまい、一階も二階もほとんど変わらない状態になってしまうことがあります。
このような家では、屋根に遮熱塗料を塗ると遮熱効果を感じやすいと言えます。

屋根に塗装する遮熱塗料の効果をより発揮するためのポイント

屋根に遮熱塗料を塗装するなら押さえておきたいポイントを2つ紹介します。

遮熱塗料+色の組み合わせで遮熱性能を高める

遮熱塗料そのものが、優れた遮熱効果を有していることは言うまでもありませんが、色の組み合わせによって、さらに遮熱効果を高めることも期待できます。
例えば、グレーなどの白に近い色ならば、より遮熱性能が期待できます。
日射反射率の高い色については、塗料メーカーのパンフレット等で紹介されているので、実際に塗装する際は、塗装業者に資料を見せてもらい、参考にするとよいでしょう。

遮熱塗料の性能を長持ちさせる低汚染性とは

遮熱塗料は、一般的に通常の塗料と比べると、耐用年数、耐候性の面で優れている傾向があります。
ただ、遮熱塗料と言えども、性能が永続するわけではなく、経年劣化により遮熱性能が落ちてきます。
中でも注意したいことは、汚れが付くことにより、遮熱性能が低下してしまうことです。汚れた部分は太陽光を反射しにくくなるため、まだ、遮熱性能が十分にあるのに、効果を発揮できなくなることもあります。
汚れた部分は、大抵、水洗いにより洗い流せますが、屋根の汚れを洗い流すことは、一般の方では難しい場合がほとんどです。
そこで、屋根材に施工した遮熱塗料の効果をより長く維持するためには、汚れにくい性能(低汚染性)の塗料を選ぶこともカギとなります。

まとめ

屋根塗装には、夏場の強い日差しを和らげるためにも、遮熱塗料を塗装するのが最適です。一般の塗料と比較すると高額ですが、耐用年数も長めなので、コストパフォーマンスの面で優れていることもあります。
ただ、遮熱塗料を塗装するだけでは効果が実感できない屋根もあるため、まずは、専門業者に相談することが大切です。
弊社は江戸川区を拠点に、地域密着で塗装工事を行っております。これからも地元の方の期待に応えられるようより高い塗装技術と知識を会得していく次第です。当社事務所でのお打ち合わせ、ご相談もお気軽にご来社ください。

▷外壁の色褪せはなぜ起こる?経年劣化の対策方法について

▷外壁塗装におけるコーキング工事とは?役割や劣化症状について

▷江戸川区の気候から見た外壁塗装・屋根塗装のベストシーズンとは?

最新記事

  1. 東京都江戸川区にて外壁塗装・屋根塗装〈築18年初めての塗装メンテナンス〉

  2. 東京都江戸川区にて雨漏り修理・防水塗装工事〈アパート屋上からの雨漏り〉

  3. 千葉県市川市にて外壁塗装・屋上防水〈保育園の塗装メンテナンス〉

PAGE TOP